十種神宝 中学国語の基礎・基本

                           右下の検索で、教材名を入力してください。                           このブログで紹介した教材の学習プリントを販売します。 毎日の予習・復習や、定期テスト対策に使えるプリントです。 興味のある方はこちらをご覧下さい。https://kandakara.booth.pm/

その他

教職を去るその日まで その6……ナイフに罪はありません

ある授業のことです。先生が「5分間話し合いをしましょう」と言って、スマホをテレビにつなぎ、タイマーを映しました。そして話し合いの時間が終わり、スマホからの写真や図表をテレビに写しながらまとめをしていました。 私は時間を計るときは、なるべく注…

力さえあれば いいんだ

数年前に、匿名の「伊達直人」氏が恵まれない子ども達にランドセルなどをプレゼントしたことが話題になりました。「伊達直人」とは、タイガーマスク(原作:梶原一騎。マンガ・アニメの初代です。実在のプロレスラーではありません。)の本名です。 ©梶原一…

ハァァァー 話し合いは終わりだ

「仮面ライダー(新)」の第一話で、主人公の筑波洋は志度博士によって改造手術を受けます。手術後、自分がどのようになったのかレクチャーしてくれたのが、カメレオジン先輩です。人間がバッタ型の怪人に変身するのではなく、怪人が人間の姿に変身している…

退職するその日まで 5……自分の身は自分で守ろう

電車の中では、両手でつり革につかまるようにして、手を下げない。 通勤時間をずらして満員電車を避ける。 可能な限り女性のそばに行かない。 自転車通勤が可能なら、電車を使わない。……etc。 これは、痴漢冤罪とならないための常識です。もし痴漢と疑われた…

拳王様にはなれません

そもそも学びって何でしょう「学び」は、もともと「学ぶ」という動詞から生まれた言葉です。「学ぶ」の語源にはいくつかの説がありますが、「学ぶ」は動詞ですから動作や状態を表す語に間違いありません。つまり「学ぶ」というのは結果ではなく、行動を指す…

退職するその日まで 4……心は熱く 頭は冷たく

半世紀以上も前の話ですが、いつも長い竹の棒を持ち、子どもが何かやらかすと「足を広げろ、歯を食いしばれ」と言って、履いていたサンダルで思い切りビンタをする先生がいました。足を広げるのは転ばないように、歯を食いしばるのは口の中を切らないように…

見たか 合体 ゲッターロボだ!

ゲッターロボというのは、合体ロボットものの元祖で、今のスーパー戦隊シリーズのロボットにも強い影響を与えているアニメです。(原作はマンガなんですけどね……。) ©永井豪・石川賢/東映動画 ゲッターロボとは、イーグル号、ジャガー号、ベアー号の3機の…

退職するその日まで 3……責任をとらされるのは あなたです

地味にやってしまいがちなこととして「ものをなくしてしまう」というのがあります。USBや週指導案簿、最近はケータイやデジカメもその一つです。これは個人情報の流失にあたりますが「個人情報の盗難、紛失または流失」に該当し、減給または戒告です。 個人…

ショッカー VS. 鉄人28号

「仮面ライダーを倒せ!」「世界を征服するのだ!」昭和の仮面ライダーの話です。毎回、ショッカー首領は無茶で曖昧な指令を配下の怪人たちに与えます。怪人達も律儀に、これを解決するにはどうしたらよいか一生懸命作戦を企画立案し、実行にうつします。 ©…

大切なことはみんなヒーローに教わった

このブログは、ブログ「十種神宝 中学国語の基礎・基本」から、アニメや特撮などに関連した記事を引っ越しさせたものです。アニメや特撮などは「子どもが見るもの」という認識が長くありました。当然、今では表現できないようなアブナイ場面や台詞等もたくさ…

退職するその日まで 2……飲んだら乗るな 乗るなら飲むな

一番多い教員の不祥事は道路交通法違反で、飲酒運転、人身事故、物損事故、無免許運転、速度超過等です。 特に飲酒運転については、私が勤め始めたころは非常におおらかでした。「ノミュニケーション」が盛んに行われていたのもそんな時代の話です。 しかし…

退職するその日まで 1……「いい先生」の条件

私が大学の頃、パチンコは手打ちでした。その後一定の条件を満たすと台が壊れたように玉を吐き出すフィーバー台が登場し、打ち方も電動に代わりました。私が勤め始めた頃、先生達の間でも流行っていて「郊外型の店は出る」とか「海ちゃんがいい(わかる人に…

昔語り 7……世間を広げて自分を変える

今はインターネットがあたり前、インターネットにつながっていないパソコンはガラパゴス諸島のイグアナくらい珍しいと思います。総務省の調べによると2015年末でインターネットの普及率は83.0%だそうです。 しかし東京ディズニーランドが開園した昭和58(19…

昔語り 6……教育機器は誰のため?

パソコンを本格的に授業に使うようになったのは、2校目からです。東京ディズニーランドが開園し、子ども達を修学旅行でつれていってあげようとしたのを覚えています。「かくれた数はいくつ」の単元では、あらかじめy=x+3の数式を入れておいて子どもが1と入力…

昔語り 5……歴史は繰り返される

昭和52年の学習指導要領改訂によって「ゆとりと充実を」をキャッチフレーズに「学校が創意を生かした教育活動」を週1時間行うこととなりました。実際に運用されたのは私が勤め始めた頃からです。当時は「学裁(学校裁量の時間)」と言われ、学校毎にいろいろ…

昔語り 4……楽しくなければ授業ではない

新卒当初は、みなさんと違ってなかなかうまく授業ができませんでした。もともと中学校が主免なので、小学校の教材研究なんかまともにやったこともなかったのです。 まず困ったのは算数です。当時、『Dr.スランプ アラレちゃん』や、女の子には『キャンディ …

昔語り 3……ノミュニケーション

新卒当時、民間のアパート等に入る人はほとんどいませんでした。東京などの大都市ではありませんから、もともと民間のアパート等の数が少なかったのです。マンションなどは大金持ちが入るものという認識がありました。独身の先生はその学校のある所に住むの…

昔語り 2……破り捨てられた学級通信

「青焼き」というのは青写真のようなもので、今のコピーにあたります。半透明のコピー用紙に原稿を書き、それとクリーム色の印画紙を重ね、複写機にかけると写真のようなプリントができます。一枚一枚コピーしなくてはいけませんし、アンモニア臭がきつかっ…

昔語り 1……職員会議に出す文書

私が教職に就いたのは、今から40年以上も前、小学校が振り出しです。 私の主な免許状は中学校と高校ですが、小学校の免許も持っています。当時、校内暴力の嵐が吹き荒れ、連日のように対教師暴力や生徒間暴力が報道され、非行(と言うより犯罪行為)が蔓延し…

センター入試にみる「思考力」2

センター入試国語の、この問題を解くために、まず必要なのは、訓読文を書き下し文に直し、更に現代語に訳す力です。これは知識・理解に属します。つまり、知識・理解の基礎がなければ思考力は発揮できないということです。このブログで説明してきた通り、思…

センター入試にみる「思考力」1

最後のセンター入試が行われました。来年度から「大学入学共通テスト」に名前を変えて実施されます。 この改革の目玉の一つに思考力や判断力をみるというものがあります。(大きな二つの目玉は失明してしまったようですが……。)例えば某有名進学塾では「必要…

初釜や ひそかに灰の美しく

明けましておめでとうございます。 初日の出に始まり、初詣、初夢、初湯。定番の初笑いを謳ったバラエティー番組。このお正月、いかかお過ごしだったでしょうか。生徒は書き初めの提出準備ができているでしょうか。 1月7日頃までは松の内と言って玄関に松飾…

リーダーを探して 6……悪の秘密組織の秘密

「くっ……。私に勝ったと思っていい気になるなよ。私は四天王の中で最弱の存在。そして我ら四天王の上には三人衆が、さらにその上には首領様がいらっしゃる。貴様の未来は地獄への一本道だ!ふははははは……。(ドッカ~ン)」 管理国家ラビリンス ©東映動画ス…

学級のリーダーを探して 5……P機能とM機能を使い分ける

日本のリーダーシップの研究者だった三隅二不二氏は、リーダーシップの行動特性に注目した「PM理論」を提唱しました。氏は組織が発展するために求められる機能は2つあると考えました。 1つは目標達成機能(P機能)で、組織が決めた目的の達成とそれに関連す…

学級のリーダーを探して 4……「赤の魂」があるからレッドなのです

否応なしに教師自身がスクールカーストに取り込まれてしまう現在、教師の声を生徒全員に行き渡らせるにはカースト上位にならなくては難しいでしょう。 スーパーリーダーには〈自己主張力〉〈共感力〉〈同調力〉の総合力である「コミュニケーション能力」がな…

学級のリーダーを探して 3……教師もスクールカーストの中にいる

スクールカーストの回で、教師はカーストの中にいてはいけないと言いました。しかし生徒にとって、スクールカーストの基準は、生徒たち同士だけのものではありません。私たちにも向けられているということを肝に銘じましょう。 もしも、あなたが「自己主張力…

学級のリーダーを探して 2……「赤の魂を受け継ぐ者」アカレッド

今回の学習指導要領の改訂でも強調されていますが、これからの人間に必要なのは「コミュニケーション能力」であるというのが今世紀に入ってからの潮流です。コミュニケーション能力とは「対人的なやり取りにおいて、お互いの意思疎通をスムーズにするための…

学級のリーダーを探して 1……レッドはなぜリーダーなの?

日曜の朝と言えば「スーパー戦隊シリーズ」!!©東映現在43作目の『騎士竜戦隊リュウソウジャー』が放映され、映画で歴代戦隊総出演の回などは、敵役はほとんど集団リンチの状態になってしまいます。 さて、スーパー戦隊の特徴と言えば戦士達がカラーで色分け…

二つの学力観……大鉄人17とブレインに学ぶ

昔々、『大鉄人17』(石ノ森章太郎/毎日放送 東映)という巨大ロボットものの特撮がありました。 物語は、国際平和部隊・科学研究所の佐原博士が、あらゆる災害から地球環境を保全するためにスーパーコンピューター・ブレインを建造したことから始まりま…

今の世の中 右も左も 真っ暗闇じゃござんせんか

私たちが日々の暮らしの中で出合う、さまざまな疑問や困りごと、「おかしいな」「納得できない」「なぜだろう」と思うできごと。記者に伝えることで、ヒントや答えが得られるかもしれません。 あなたが寄せてくれた情報を出発点に記者が取材し、記事にします…